一般社団法人 全国中小建設工事業団体連合会
一般社団法人 全国中小建設工事業団体連合会

賛助会員(外国人支援)の入会について

全中連は、特定技能外国人の適正かつ円滑な受入れを支援しています。

建設業界における深刻な人手不足の解消として、国が進めている一定の専門性・技能を有する外国人(特定技能外国人)の受入れについて、会員企業の外国人技能者受入れにおける全面的な支援をいたします。
また、全国規模で対応する登録支援機関等との業務提携により、受入企業が行う各種の支援業務と公的手続をワンストップでご利用できます。
全中連は、外国人技能者の企業への円滑な就職と労働環境の整備に努めていきます。

<特定技能外国人受入れを目的とした支援の利用について>

建設企業が特定技能外国人を受入れるためには、特定技能外国人受入事業実施法人である一般社団法人建設技能人材機構(JAC)の会員になることが定められています。
当会はJACの正会員ですから、当会に加入している会員企業は間接的にJACに加入していることになります。

主な事業

  • 海外における教育訓練の支援
  • 建設分野特定技能1号評価試験実施への支援
  • 無料職業紹介事業実施への支援
  • 各県連団体並びに会員企業への外国人技能者受入れに関する情報提供
  • 「受入負担金」の収納代行(JACより委託)
ご希望の方に登録支援機関をご紹介いたします。

外国人受入支援をご利用される方は、下記のご案内にお進みください。

ご案内

外国人受入支援のご利用を希望される方は、次の資料等を必ずお読みいただいた上でお申込み下さい。

一般社団法人建設技能人材機構(JAC)に支払う受入負担金について

 当会の会員となることで、JACの「会費」または「賛助会費」を支払う必要はありません。
 ただし「受入負担金」は、受入企業がJACに支払わなくてはなりません。
 当会は、当会会員がJACに支払うべき「受入負担金」について、JACより収納代行を委託されています。当会の会員分については当会が収納いたします。

特定技能外国人1人あたりの受入負担金12,500円(月額)

※これまで4種類に分かれていた受入負担金は、令和6年7月分(令和6年9月口座振替分)より一律12,500円/月(年15万円)になりました。
※令和6年6月分以前の受入負担金については、従来の受入負担金が適用されます。
「受入負担金」は当会の会費ではありません。
「受入負担金」の詳細および特定技能外国人に関してご不明な点は、下記にお問い合わせください。

一般社団法人建設技能人材機構 フリーダイヤル 0120-220-353

【建設分野についての問合わせ先】
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/content/001612172.pdf

【ヘルプデスクの問合せ先】
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/
tochi_fudousan_kensetsugyo_tk3_000001_00004.html

外国人受入支援を申込みされる方は、上記資料等をご確認いただいた上で、
下記の ご利用の申込み にお進みください。

ご利用の申込み

ご利用の流れ

右の「申込書類ダウンロードはこちら」より必要書類の準備をお願いいたします。

必要書類の準備ができましたら、下記住所へ郵送してください。

■送付先
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-14-1 新々会館9階
一般社団法人 全国中小建設工事業団体連合会

申込書類確認後、賛助会費の請求書をお送りいたします。
(年度:4月~翌年3月、会費:6,000円/月)

請求書が届きましたら、年会費を指定の口座にお振込みください。

お振込みの確認でき次第、「会員証明書」「利用規約」をお送りいたします。

※希望月を翌月で申込された場合は、会員証明書の発送も翌月になります。

※お申込は、当月または翌月分を受付しております。
※当月お申込は、当月25日消印までの締切とさせていただきますので、ご了承ください。
※年度内に退会された場合の会費返金は致しておりません。
※会費には特定技能外国人を受入れた場合の「受入負担金」は含まれておりません。

ご利用に関する注意事項

納入期日までに会費の入金が確認できない場合は、手続を取り消すことがあります。

建設キャリアアップシステムへの登録をしていない、
または
建設業許可を取得していない場合は、受付けできないことがあります。

※一般社団法人建設技能人材機構(JAC)の正会員(専門工事業団体等)に加入している方はご利用できません。